講師のご紹介

「できた」経験は大人になっても忘れない

 ひよこ FIA の授業を担う講師にインタビューを行いました。
 お子さまと真剣に向かい合い、工夫を重ね、1回の授業時間を大切に作っている自慢の講師たち。
 お子さまのITリテラシーを高める講師の熱い想いをお届けします。

中山先生
取材日:
石岡校
中山先生
取材日:
ひよこ FIA の授業を担う講師にインタビューを行いました。
お子さまと真剣に向かい合い、工夫を重ね、1回の授業時間を大切に作っている自慢の講師たち。
お子さまのITリテラシーを高める講師の熱い想いをお届けします。

ひよこ FIA の講師に就いた経緯を教えてください。

私はもともと、ひよこパソコン教室の生徒でした。高校生の時に通っていて、その時にとある恩師と出会いました。その恩師からは、パソコンだけでなく、様々なことを学びました。
大学生の時、ひよこパソコン教室の先生になってみないかとお誘いがあり、アルバイト講師を始めました。学生生活と並行して大変なこともありましたが、講師業の楽しさを実感させてくれた大切な期間だったと思います。
大学4年生になり、就職活動を経ていくつか内定をいただきました。チャレンジしたいことがたくさんあって、入社先はとても悩みました(笑)。ですが、「アルバイト時代に通学を始めてくれた生徒さん達を、最後までサポートしていきたい」、また「自分自身も恩師のようになり、大人はもちろん、子どもたちのパソコンライフをサポートしていきたい」と強く感じ、ひよこパソコン教室への入社を希望しました。

受講生の学びにとって「ひよこ FIA 」の魅力を教えてください。

他のプログラミング教室さんだと皆一緒に進めるから授業についていけない等があるかと思いますが、「ひよこ FIA 」は個別指導のため、一人ひとりに合った進め方をしていくので、授業についていけないことはありません。安心してお子さまや保護者さまにはお通いいただけたらと思います。
また、プログラミング教室だとプログラミングを強化したカリキュラムになると思いますが、「ひよこ FIA 」ではタイピングから Word・Excel そしてプログラミングなど、学校生活とその先にある就職後にも使えるスキルを身に付けることができます。幅広いパソコンスキルを身に付けられることは、ひよこ FIA の大きな魅力ですね。

講師の指導・サポート力が保護者さまから高い評価を頂いている理由について、どう思われますか?

私が考えるに、お子さま達一人ひとりに合った進め方をしているからではないかと考えます。お子さま達は、一人として全く同じ考えはなく、それぞれに素敵な個性を持っていると思っています。その個性を伸ばすことをサポートしていきたいと強く感じています。
そのためにも、私の教室では、講師ミーティングを月1度行っています。「A君の進め方はこうした方が、得意を伸ばせる」ですとか「少しだけでも苦手を克服してもらおう」など講師の中で話し合いを行い、保護者さまにも相談・共有をしながら学習内容を決めています
送り迎えにお越しになった際に、保護者さまとはお話する時間を設け、お子さまが今日頑張っていたことや、今後の進め方などをお話し、保護者さまとの信頼関係の構築にも努めています。さらに、日々の授業ではお子さま達の性格や好きな物事を把握し、その子に合った指導方法も模索して授業にあたっています。

学校とは異なる限られた授業数の中で、受講生との信頼関係をどのように築いていますか?

お子さま達との信頼を築いていくにあたりモットーにしていることは「お子さま達の『できた!』を増やす」ことです。お子さま達ができたことを増やしていき、自分に自信を付けてもらうことをモットーに授業をしております。自分で「できた」経験は大人になっても忘れない経験だと思うのです。その経験を一つでも多くさせてあげたい!
さらにお子さま達一人ひとりの性格を把握するとともに、親近感を持ってもらうため、お子さま達の名前を呼ぶ時は苗字では呼ばず、必ず名前で呼んでいます。そうすることで、お子さま達も次第に心を許してくれて、学校での出来事など色々なことを話してくれます。そこから我々も情報を収集し授業に役立てるようにしております。

受講生のやる気を引き出し、自らパソコンを学びたいと思うような環境作りのために、どのような工夫や仕掛けを行っていますか?

お子さまのやる気を引き出し持続していただくには、その子の性格の把握が必要だと考えています。その性格をもとに、お子さま達と接するようにしています。
つまずいた時はすぐに答えを言わず、「前に操作したあの機能を使ってみるとどうかな?」などヒントを与え、できるたけお子さま達自身で考えてもらうことを心掛けています。お子さまのやる気・楽しさを引き出すため、授業前や授業後の会話を重視しています。

円滑な学びを進める上で、保護者さまとの関係作りも重要です。保護者さまとはどのようなコミュケーションを行っていますか?

お子さま送迎の際に、今日頑張っていたことや、今後の進め方などをお話し、保護者さまとの信頼関係の構築にも努めています。その際には、お子さまにもいてもらい「今日はここをとても頑張っていたよね、すごかったね」などお子さまを巻き込んで話すように心掛けています
また、講師からも保護者さまには様々な学習プランの提案をしています。例えば「息子さんは Word の操作が好き(得意)なので、今度 Word の知識をフル活用して新しい作品を作ろうと考えているのですが、いかがですか?」など、お子さまの得意・好きをさらに伸ばせるように工夫しています。お子さま達が楽しいと通ってくださり、さらに成果物があると満足度も向上するのではと考えているためそのあたりを工夫しお話しています。

受講生の学びの成長事例について教えてください。

小学校低学年から通いいただいているお子さまが「先生!タイピングでプラチナ級(最上級)を取れたんだ!」と目を輝かせて言ってくれたことが印象的でした。この級は学校の授業の時に行ったそうで、その子がクラス1位だそうです。「クラスで1位なんだよ」と言ってくれた時もいい顔をしていました。
通い始めたころは手も小さくタイピングをするのがやっとでした。ですが、教室に来るたびにタイピングの練習をし、練習方法も変えながら行った結果できるようになった!と言ってもらえたのでそれはとても嬉しかったです。
また、学年を追うごとに集中力が増していき、今ではできることがたくさんあります。
「他にもできる子がいるからその子に負けないようにしないと!先生!練習もっと頑張るね!」と言ってくれた時は心も成長したのだなあと感じ感慨深かったです。

仕事の喜び、やりがいはどんなことですか?

やはりお子さま達の「できた!」「先生見てみて!」と自信ありげに、そして笑顔で言ってきてくれる時はとても嬉しいですし、やりがいを感じます。このようなお子さま達の姿を見ていると自分自身も更に成長しないといけないなと身が引き締まります。
お子さまが毎回笑顔で来校してくれ、笑顔で「先生またねー!」や「先生さようなら!」と言ってくれている時は楽しく通ってくれていると思い、とても嬉しい気持ちになります。

個人として、今チャレンジしていることはありますか?

私が今チャレンジしていることは授業力の向上です。お子さまの授業に限らず、ひよこパソコン教室は80代の方々まで幅広い年齢層の方々にお通いいただいています。そのため老若男女問わず「この先生の授業をまた受けたい!」と思ってもらえる日々勉強しスキルの向上にチャレンジしています。
またプライベートでチャレンジしていることは「茨城12社詣」です。趣味で神社仏閣を巡り参拝の証に御朱印をいただくのですが、現在茨城12社詣にチャレンジしております。茨城県にある12社の神社を参拝するのですが現在半分程しか参拝できておりません…!制覇を目指します!

入会を検討中の保護者の皆様へメッセージをお願いします。

パソコン教室へ入会をお考え中の保護者さま、是非、お子さん達にパソコンを習わせてあげてください。私は大学進学前にひよこパソコン教室にお世話になりました。学生時代からパソコンに慣れていると、将来に差ができます
受講をお考え中の小中高校生のみんな、ひよこパソコン教室ではみんなの可能性を広げる一歩を踏み出すことができます!みんなの中には夢や、ああなりたいこうなりたいという理想があるかと思います。
パソコンはそれを叶える武器になってくれるはずです!
一緒にひよこパソコン教室で成長しましょう!
みんなと一緒に授業ができることを楽しみにしております!